からだセミナー「生理のはなし」を開催します。
協生環境推進室"女性のからだ支援-Breezeプロジェクト"からだセミナーの第12回として「生理のはなし」~からだと付き合う生理の新常識 と題したセミナーを開催します。
「生理前や生理中のつらい症状、この先もずっと続くの・・・?」
「大事な用と生理が重なったらどうしよう!」
「婦人科を受診するときは何を伝えればいいの??」
生理にまつわる様々な悩みについて、医師や保健師のお話を聞いてみませんか?
後半の対談+Q&Aコーナーでは、参加者の方からいただいたご質問にお答えしながら、月経との付き合い方について考えていきます。
性別を問わずご参加いただけますので、ぜひ皆さまからのお申し込みをお待ちしています。
申込フォーム(keio.jp認証あり)

詳細(内容は変更する場合があります)
本イベントでは、2つのミニレクチャー&対談を行います。
■吉浜 智子 医師(医学部 産婦人科学教室助教)
ミニレクチャー
「その月経、もっと軽くできるかもしれません」
月経のたびに、腹痛や頭痛、だるさ、イライラなど、つらい症状に悩まされていませんか?
その症状、もしかしたらもっと楽にできるかもしれません。
子宮・卵巣の病気などの知識も交えながら、月経困難症の治療についてお話していきます。
■齋藤 圭美 氏(保健管理センター 保健師)
ミニレクチャー
「月経のお悩み 相談サポートのご紹介」
各キャンパスの保健管理センターでは、大学・一貫校で学び働くすべての皆さんの健康のために、健康診断や体調不良時の対応、からだ相談室を設けています。今回は、日頃寄せられる月経に関するお悩みやご相談の状況や、仕事や学業との月経の両立 , セルフケア法などについてご紹介します。
後半の対談では、参加者の皆様からのQ&Aにお答えしながら、テーマについて考えていきます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
開催日時
2024年5月27日(月) 18:15~19:45
開催方法
・対面形式@三田キャンパス 東館6F G-lab
・Zoomウェビナーによるオンライン
登壇者
・吉浜 智子 医師(医学部 産婦人科学教室助教)
・齋藤 圭美 氏(保健管理センター 保健師)
・モデレーター 奥田 暁代(常任理事・協生環境推進室長)
プログラム(内容は変更する場合があります)
18:15 開会・あいさつ
18:20 吉浜先生ミニレクチャー(30分)
18:50 斎藤保健師ミニレクチャー(15分)
19:05 対談+Q&A(40分)
19:45 閉会
主催
協生環境推進室
対象者
本塾学生(高校生・大学生・大学院生)、教職員
申込方法
以下のURLより必要事項を入力のうえ、申請してください。
申込フォーム(keio.jp認証あり)
Zoom開催についての注意事項
本イベントの撮影、録画、録音は固くお断りいたします。
本イベントは、記録のため主催者側で録画いたします。あらかじめご了承ください。
お問合せ先
慶應義塾協生環境推進室 keiodiversity@info.keio.ac.jp