イベントEvents

ジェンダー・セクシュアリティ論 連続公開講座
「ジェンダーと国際移住」

ジェンダーと移民の交差というテーマに取り組む気鋭の研究者、および日本における移住女性支援の最前線を担う実践者をお招きし、研究の成果と支援活動の現状をご講演いただきます。慶應義塾に所属している学生・教職員等であればどなたでも聴講できます。ふるってご参加ください。

ポスター

第1回

10月22日(火)14時45分~16時15分
講師:嶽本新奈氏(お茶の水女子大学ジェンダー研究所特任講師)
講演タイトル:「<からゆきさん>からみる帝国日本の労働と性」

第2回

12月24日(火)14時45分~16時15分
講師:山岸素子氏(移住者と連帯する全国ネットワーク事務局長/カラカサン〜移住女性のためのエンパワメントセンター)
講演タイトル:「日本の入管体制と移住女性:現状とNGOの取り組み」

司会

本山央子氏(お茶の水女子大学ジェンダー研究所特任リサーチフェロー)

開催形式

オンライン配信

申込方法

それぞれの回の直前の日曜日までに、以下のフォームから聴講をお申込みください。折り返し、当日のウェビナー参加のための情報をお送りいたします。

https://forms.gle/AxfAaRQtef71uePw6

※keio.jpにログインしたブラウザからアクセスしてください。 慶應義塾に所属している学生・教職員等であれば、どなたでも無料で聴講できます。

主催

慶應義塾大学協生環境推進室

共催

慶應義塾大学法学部ダイバーシティ推進委員会

協力

:慶應義塾大学法学部「ジェンダー・セクシュアリティ論Ⅱ」(担当:本山央子)

お問い合わせ先

塩原良和(慶應義塾大学法学部教授・法学部ダイバーシティ推進委員) shiobara@law.keio.ac.jp