慶應義塾協生環境推進室では、早稲田大学ダイバーシティ推進室等との今後の連携・協力に向けて早稲田大学主催の以下の企画へ協力いたします。
慶應義塾の塾生・教職員のみなさまもお申込みできますので、ご関心のある方は是非ご参加ください。
早稲田大学ダイバーシティ推進室 公開講演会
「一人ひとりの「選択」が認められ、尊重される社会に」
本講演会では、言語聴覚士の資格を持ち、難聴当事者と支援者の立場を活かした働き方を模索しながら、障がいや生きづらさを抱える人の支援に関わる活動を行っている本学卒業生 志磨村早紀氏をお招きします。
「聞こえにくい世界」×「研究」「子育て」「仕事」...。
「聞こえにくい世界」はどんな世界だと思いますか?「聴覚障害」における多様な「聞こえ」についての理解、ご自身が向き合ってこられたこと、乗り越えてこられたこと、キャリア形成をどのように行ってきたのか、「選択」をキーワードに経験談やお考えなどをいただきます。
参加者が多様な個性を尊重し共生社会の実現に向けて自ら考える機会としたいと思います。
日時
2022年10月28日(金)16:30 - 18:00 (オンライン開催・ウェビナー)
講師
志磨村 早紀(しまむら さき)氏
* 講師プロフィール *
幼少期からの進行性難聴当事者 東京大学先端科学技術研究
センター 学術専門職員 早稲田大学人間科学部卒業。国立障害者リハビリテーションセンター学院言語聴覚学科卒業。早稲田大学スチューデントダイバーシティセンター障がい学生支援室 障がい学生支援コーディネーターを経て現職。武蔵野大学大学院修士課程在籍中。二児の母として子育てにも奮闘中。
司会進行
藤本 浩志 人間科学学術院 教授
対象
学生・教職員、一般の方(慶應義塾の塾生・教職員含)
イベントページ
https://www.waseda.jp/inst/diversity/news/2022/09/06/14699/事前申込
申込フォーム
【2022年10月26日(水)申込〆切】
上記ウェブサイト内イベント掲載ページより事前にお申込みください。
主催
早稲田大学 ダイバーシティ推進室
後援
早稲田大学 スチューデントダイバーシティセンター障がい学生支援室
協力
慶應義塾 協生環境推進室
お問い合わせ先
早稲田大学ダイバーシティ推進室 diversity@list.waseda.jp
